こんにちは。
最近気になるものパート2。

EELというブランドの「サクラコート」。
桜の季節に合うコートとして作られたコートです。
裏表違った生地を使い袋縫いで仕上げてあります。
ハリのある素材で洗う程に生地の縮率の違いで、ふんわりふくらんだような風合いになるのが特徴的。
欲しい。春が来る前に手に入れなければ!
さてさて、メンズギフトコレクション!

ステーショナリーでまとめてみました。
ペンやメモなどは手軽で且つ誰でも間違いなく使えるものなので
ギフトとしておすすめです。

MUCU
MUCUは日本語の「無垢」を意味する、2008年に立ち上がった日本のステーショナリーブランドです。
表面的な見た目から離れ、特に素材に注目し、素材を第一にするデザイン。
MUCUの製品は、仕上げ工程を完全ハンドメイドで行っています。
ポケットリングノートはリングが大きくペンを収納できるという優れもの。
馴染みのあるコミック誌を使い風合いのある仕上がりです。
ポケットリングノート(¥626)の商品ページはこちらです。

耐久性のあるキャンバス生地を表紙に使用したキャンバスノート。
端をあえて切りっぱなしにすうることで使い込む程に味わいを増していきます。
中紙にはフールス紙を。光にかざすとうっすらとすかし文字が入っている上品な高級紙です。
キャンバスノート(¥2100)の商品ページはこちらです

FABER-CASTELL
最高級筆記具・画材メーカーとして世界的に定評あるドイツ・ファーバーカステル社。
1761年に創業以来240年の間には、現代の鉛筆の常識となっている芯硬度と六角形のデザインを開発。
またいち早く環境問題にも取り組み、全ての製品開発にエコロジーの思想を徹底しています。
ボディー素材にカーボンを採用したファーバーカステルデザインの代表作 ベーシック・カーボン ローラーボール。
程よい重量があり手が疲れにくいボールペン。
男性に使っていてほしいボールペンです。
ベーシック・カーボン ローラーボール(¥4104)の商品ページはこちらです。

マットなシルバーカラーがクールで都会的な印象。
グリップは滑りにくいよう細い溝が刻まれています。
デザイン、機能性ともに充実しています。
ベーシック・マットクロームボールペン(¥3456)の商品ページはこちらです。

LAMY
ラミー社は1930年にドイツの古都ハイデブルグで設立され、クリエイティブでユニークなデザインでドイツのみならず
世界中の筆記市場に新風を吹き込みました。
バウハウス哲学の流れを汲むラミーのプロダクツは、世界中のデザイナーとのコラボレーションによって開発されており、
多くのデザイン賞を受賞するなど高い評価を得ています。

tipo-PLの最大の特徴はクリップのデザイン。
枝をモチーフに考えられたというクリップはペン先が出ている状態ではクリップがロックされ
挟むことが出来ないので、ペン先を出したままポケットなどに挿してしまうことが無くインク漏れの心配がありません。
tipo-PL(¥1620)の商品ページはこちらです。

幅広く愛されるSafari。
正しくペンを持てるように設計されたグリップはとても手になじみやすく、
ボールペンの滑らかな書き心地で文字を書くのが楽しくなります。
Safariの商品ページはこちらです。

METAPHYS
METAPHYSとは全ての商品のデザイン、プロデュースを、ハーズの代表であるムラタ・チアキが手がけ、
それぞれの企画の持つコア、コンピタンスに基づいた商品開発を行っています。
METAPHYSの語源は「全ての存在の基本原理を追及する学問」を意味するMETAPHYSTCSです。
モノの存在意義、最もあるべき姿を1から考え直す作業を経て一つ一つ再構築し出来上がったものが
METAPHYSの商品です。
ローカス・シャープペンシルはは本体が真鍮製ですので
重量があり文字を書く際に手への負担を軽減します。
クリップ部分を押すと芯が出てくる仕組み。ペン先も収納できすので
ペン先が傷むこともなくお使いいただけます。
ローカス・シャープペンシルの商品ページはこちらです。

モンテベルデ
イタリア・デルタ社のグリーンバーグ社長が『世代、性別、国籍を超えた全ての人々に使って頂ける筆記具』の
製品化を目指し、2001年のフランクフルト・ペーパーワールドにてデビューさせたブランドです。
最新のインク技術とレジン、セルロイド、カーボンファイバー、エボナイトといったヨーロッパの美しい素材を用いたエレガント
でハイクオリティな筆記具を生み出してきました。
実用品としてだけでなく、アクセサリーとしても愛用できるヨーロッパスタイルのペンを、リーズナブルな価格で提供するとい
う理念を貫き、気軽に購入できる価格でラインナップしています。
ローズウッド(紫檀)、メープル(楓)、ウォールナッツ(胡桃)を使ったジュエリアウッドシリーズ。
木のぬくもりを感じながらも、シルバーリングや光沢のあるグリップは上品で高級感のあるデザインが魅力です。
ジュエリアウッドボールペン(¥10800)の商品ページはこちらです。
最近気になるものパート2。

EELというブランドの「サクラコート」。
桜の季節に合うコートとして作られたコートです。
裏表違った生地を使い袋縫いで仕上げてあります。
ハリのある素材で洗う程に生地の縮率の違いで、ふんわりふくらんだような風合いになるのが特徴的。
欲しい。春が来る前に手に入れなければ!
さてさて、メンズギフトコレクション!

ステーショナリーでまとめてみました。
ペンやメモなどは手軽で且つ誰でも間違いなく使えるものなので
ギフトとしておすすめです。

MUCU
MUCUは日本語の「無垢」を意味する、2008年に立ち上がった日本のステーショナリーブランドです。
表面的な見た目から離れ、特に素材に注目し、素材を第一にするデザイン。
MUCUの製品は、仕上げ工程を完全ハンドメイドで行っています。
ポケットリングノートはリングが大きくペンを収納できるという優れもの。
馴染みのあるコミック誌を使い風合いのある仕上がりです。
ポケットリングノート(¥626)の商品ページはこちらです。

耐久性のあるキャンバス生地を表紙に使用したキャンバスノート。
端をあえて切りっぱなしにすうることで使い込む程に味わいを増していきます。
中紙にはフールス紙を。光にかざすとうっすらとすかし文字が入っている上品な高級紙です。
キャンバスノート(¥2100)の商品ページはこちらです

FABER-CASTELL
最高級筆記具・画材メーカーとして世界的に定評あるドイツ・ファーバーカステル社。
1761年に創業以来240年の間には、現代の鉛筆の常識となっている芯硬度と六角形のデザインを開発。
またいち早く環境問題にも取り組み、全ての製品開発にエコロジーの思想を徹底しています。
ボディー素材にカーボンを採用したファーバーカステルデザインの代表作 ベーシック・カーボン ローラーボール。
程よい重量があり手が疲れにくいボールペン。
男性に使っていてほしいボールペンです。
ベーシック・カーボン ローラーボール(¥4104)の商品ページはこちらです。

マットなシルバーカラーがクールで都会的な印象。
グリップは滑りにくいよう細い溝が刻まれています。
デザイン、機能性ともに充実しています。
ベーシック・マットクロームボールペン(¥3456)の商品ページはこちらです。

LAMY
ラミー社は1930年にドイツの古都ハイデブルグで設立され、クリエイティブでユニークなデザインでドイツのみならず
世界中の筆記市場に新風を吹き込みました。
バウハウス哲学の流れを汲むラミーのプロダクツは、世界中のデザイナーとのコラボレーションによって開発されており、
多くのデザイン賞を受賞するなど高い評価を得ています。

tipo-PLの最大の特徴はクリップのデザイン。
枝をモチーフに考えられたというクリップはペン先が出ている状態ではクリップがロックされ
挟むことが出来ないので、ペン先を出したままポケットなどに挿してしまうことが無くインク漏れの心配がありません。
tipo-PL(¥1620)の商品ページはこちらです。

幅広く愛されるSafari。
正しくペンを持てるように設計されたグリップはとても手になじみやすく、
ボールペンの滑らかな書き心地で文字を書くのが楽しくなります。
Safariの商品ページはこちらです。

METAPHYS
METAPHYSとは全ての商品のデザイン、プロデュースを、ハーズの代表であるムラタ・チアキが手がけ、
それぞれの企画の持つコア、コンピタンスに基づいた商品開発を行っています。
METAPHYSの語源は「全ての存在の基本原理を追及する学問」を意味するMETAPHYSTCSです。
モノの存在意義、最もあるべき姿を1から考え直す作業を経て一つ一つ再構築し出来上がったものが
METAPHYSの商品です。
ローカス・シャープペンシルはは本体が真鍮製ですので
重量があり文字を書く際に手への負担を軽減します。
クリップ部分を押すと芯が出てくる仕組み。ペン先も収納できすので
ペン先が傷むこともなくお使いいただけます。
ローカス・シャープペンシルの商品ページはこちらです。

モンテベルデ
イタリア・デルタ社のグリーンバーグ社長が『世代、性別、国籍を超えた全ての人々に使って頂ける筆記具』の
製品化を目指し、2001年のフランクフルト・ペーパーワールドにてデビューさせたブランドです。
最新のインク技術とレジン、セルロイド、カーボンファイバー、エボナイトといったヨーロッパの美しい素材を用いたエレガント
でハイクオリティな筆記具を生み出してきました。
実用品としてだけでなく、アクセサリーとしても愛用できるヨーロッパスタイルのペンを、リーズナブルな価格で提供するとい
う理念を貫き、気軽に購入できる価格でラインナップしています。
ローズウッド(紫檀)、メープル(楓)、ウォールナッツ(胡桃)を使ったジュエリアウッドシリーズ。
木のぬくもりを感じながらも、シルバーリングや光沢のあるグリップは上品で高級感のあるデザインが魅力です。
ジュエリアウッドボールペン(¥10800)の商品ページはこちらです。
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://ashunastaff.blog18.fc2.com/tb.php/492-441c4e0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)