新商品が入荷しました!
こんにちは、山根です
やっと長袖着れる季節になりましたね!
振り返ってみると夏は長いようで短かったような気がします。
私事ですが最近やっとスマートフォンに変えました!
iphone5ではないですけれども。
使ってみた感想は、なんとも使いにくい。
とんでもなく使いにくい。
時代についていけてないですね。。。
早く慣れてスマートに使いこなそうとおもいます。
さて、新商品の紹介です!
ドイツ発のレザーメンテナンスブランド「Tapir(タピール)」。



タピールは、タピールは、1983年にドイツ中部ニーダーザクセン州、
ハルツ山地にほど近い小さな村の少年のある悩みをきっかけに誕生しました。
その悩みとは、当時学生だったボードーは大切な靴を磨きたいのに、
天然素材だけで作られたワックスがなかったのです。
いろいろなワックスを試したり、あちこち探してもみました。
でもたいていのワックスは、いやなにおいがしたり、石油系の染料が入っていたりしていました。
そこでボードーは、友人たちとともに自分達でワックスを作ろうと考えたのです。
調査と研究を重ねながら、タピールの靴クリームの基礎となった19世紀の古いレシピを見つけ、
ようやく納得のいく製品を完成させます。
それは自然とともに歩んできた人間の長い歴史を基礎に、天然素材だけを使った製品を作りでした。
現在も原産地が確かなだけでなく、採集・精製もそれぞれに適した方法で行なわれ
そしてまた品質も優れた原料素材を追求しています。
タピールは長い時の中で私たちの先祖が培ってきた、いわば人間の知恵というべき
レザーメンテナンス用品といえます。
少量でよく伸びるワックスたちは、どれも革本来のしなやかさをよみがえらせてくれるものばかりです!
「革にとって本当に必要なものは何か。」
それが、TAPIR(タピール)がつねに追求し続けているテーマです。
また、タピールはオレンジのさわやかな香りなので、
お手入れも楽しくなりますよ♪
靴だけでなく、バッグや小物などにもお使いいただけます!
天然皮革は繊細なので時間をかけてお手入れすることが大切です!
だからこそ愛着がわき、いつまでも使っていたいと思えるんですよね!
秋冬に向けてブーツのお手入れなどにどうぞ。
Tapirの商品ページはこちらです

やっと長袖着れる季節になりましたね!
振り返ってみると夏は長いようで短かったような気がします。
私事ですが最近やっとスマートフォンに変えました!
iphone5ではないですけれども。
使ってみた感想は、なんとも使いにくい。
とんでもなく使いにくい。
時代についていけてないですね。。。
早く慣れてスマートに使いこなそうとおもいます。
さて、新商品の紹介です!
ドイツ発のレザーメンテナンスブランド「Tapir(タピール)」。



タピールは、タピールは、1983年にドイツ中部ニーダーザクセン州、
ハルツ山地にほど近い小さな村の少年のある悩みをきっかけに誕生しました。
その悩みとは、当時学生だったボードーは大切な靴を磨きたいのに、
天然素材だけで作られたワックスがなかったのです。
いろいろなワックスを試したり、あちこち探してもみました。
でもたいていのワックスは、いやなにおいがしたり、石油系の染料が入っていたりしていました。
そこでボードーは、友人たちとともに自分達でワックスを作ろうと考えたのです。
調査と研究を重ねながら、タピールの靴クリームの基礎となった19世紀の古いレシピを見つけ、
ようやく納得のいく製品を完成させます。
それは自然とともに歩んできた人間の長い歴史を基礎に、天然素材だけを使った製品を作りでした。
現在も原産地が確かなだけでなく、採集・精製もそれぞれに適した方法で行なわれ
そしてまた品質も優れた原料素材を追求しています。
タピールは長い時の中で私たちの先祖が培ってきた、いわば人間の知恵というべき
レザーメンテナンス用品といえます。
少量でよく伸びるワックスたちは、どれも革本来のしなやかさをよみがえらせてくれるものばかりです!
「革にとって本当に必要なものは何か。」
それが、TAPIR(タピール)がつねに追求し続けているテーマです。
また、タピールはオレンジのさわやかな香りなので、
お手入れも楽しくなりますよ♪
靴だけでなく、バッグや小物などにもお使いいただけます!
天然皮革は繊細なので時間をかけてお手入れすることが大切です!
だからこそ愛着がわき、いつまでも使っていたいと思えるんですよね!
秋冬に向けてブーツのお手入れなどにどうぞ。
Tapirの商品ページはこちらです
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://ashunastaff.blog18.fc2.com/tb.php/382-663d452e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)