graf スタッキング灰皿
こんばんは、山根です
今日も雪が降りましたね。。。
もう3月後半なのに。。。
早く桜が見たいものです
ではでは商品紹介です
graf/スタッキング灰皿
¥1,575

こちらの灰皿はgrafがデザインし、白山陶器が製作しました!!
白山陶器は長崎県波佐見市に「家庭用の日常食器・新しい暮らしの器」というコンセプトのもと陶器づくりを行っ
てきたメーカーです。
1958年に森正洋氏によってデザインされた「G型しょうゆさし」をはじめ、同社の製品は数多くのグッドデザイン
賞を受賞しています。
白山陶器のもの作りに対する姿勢やモノに表現される思考に共感し、grafデザイン、白山陶器製造のプロダクトを
製作する運びとなりました。



少し厚めに作ってあるのは、タバコを安定して置きやすいように考えられているのです!!
微妙な曲線も同様に使いやすさを考えた結果このデザインになりました
微妙な曲線や厚さを出すのはとても難しく、熟練された職人さんだからこそ出来る技なのだそうです!
厚さがあるから心地よい重量が生まれ、使いやすさから美しい曲線が生まれたんですね♪
スタッキングできるので片付けも楽で場所をとりませんね!
灰皿として以外にも小物入れとしてもオススメですよ☆
底面には白山陶器とgrafのWネームで入っています♪
白山陶器はWネームをあまりしないのでとっても珍しいことなのだそですよ!!
そしてなにより白山陶器は色がキレイなのも特徴のひとつです。
写真は電球の下で撮影したので色が分かりにくいのですが(-_-;)
すみません。。。
ブラックはマットな質感で、ホワイトは光沢のあるツルンとしたさわり心地です!!
ぜひとも色、質感共に店頭で手に取って実感してみてください!!
【graf】スタッキング灰皿の商品ページはこちらです

今日も雪が降りましたね。。。
もう3月後半なのに。。。
早く桜が見たいものです

ではでは商品紹介です

graf/スタッキング灰皿
¥1,575

こちらの灰皿はgrafがデザインし、白山陶器が製作しました!!
白山陶器は長崎県波佐見市に「家庭用の日常食器・新しい暮らしの器」というコンセプトのもと陶器づくりを行っ
てきたメーカーです。
1958年に森正洋氏によってデザインされた「G型しょうゆさし」をはじめ、同社の製品は数多くのグッドデザイン
賞を受賞しています。
白山陶器のもの作りに対する姿勢やモノに表現される思考に共感し、grafデザイン、白山陶器製造のプロダクトを
製作する運びとなりました。



少し厚めに作ってあるのは、タバコを安定して置きやすいように考えられているのです!!
微妙な曲線も同様に使いやすさを考えた結果このデザインになりました

微妙な曲線や厚さを出すのはとても難しく、熟練された職人さんだからこそ出来る技なのだそうです!
厚さがあるから心地よい重量が生まれ、使いやすさから美しい曲線が生まれたんですね♪
スタッキングできるので片付けも楽で場所をとりませんね!
灰皿として以外にも小物入れとしてもオススメですよ☆
底面には白山陶器とgrafのWネームで入っています♪
白山陶器はWネームをあまりしないのでとっても珍しいことなのだそですよ!!
そしてなにより白山陶器は色がキレイなのも特徴のひとつです。
写真は電球の下で撮影したので色が分かりにくいのですが(-_-;)
すみません。。。
ブラックはマットな質感で、ホワイトは光沢のあるツルンとしたさわり心地です!!
ぜひとも色、質感共に店頭で手に取って実感してみてください!!
【graf】スタッキング灰皿の商品ページはこちらです
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://ashunastaff.blog18.fc2.com/tb.php/295-b72d7286
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)