新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
お正月は天気もよくとても良い新年を迎えることができました。
2016年、きっといいことづくしの1年になると思います!
今年も、皆様に喜んでいただけるようお精一杯がんばっていきます。
食器類などの新商品も入荷しており、今後も続々と入荷予定です!
気になったものがありましたらお気軽にお問い合わせください。
本年もより一層のご支援を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
1月の定休日のご案内です。
毎週水曜日
6.13.20.27
第2、第4日曜日
10.24
その他別途、今月は下記お日にちもお休みをいただきます。
16(土).18(月),31(日)
ashuna online storeではお休みをいただいている期間の商品の発送・お問い合わせ等への返答、
ご注文に関するご連絡はお休みとさせて頂きます。
お休み中に頂戴したご注文、お問い合わせ等は翌営業日に対応させていただきます。
お正月は天気もよくとても良い新年を迎えることができました。
2016年、きっといいことづくしの1年になると思います!
今年も、皆様に喜んでいただけるようお精一杯がんばっていきます。
食器類などの新商品も入荷しており、今後も続々と入荷予定です!
気になったものがありましたらお気軽にお問い合わせください。
本年もより一層のご支援を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
1月の定休日のご案内です。
毎週水曜日
6.13.20.27
第2、第4日曜日
10.24
その他別途、今月は下記お日にちもお休みをいただきます。
16(土).18(月),31(日)
ashuna online storeではお休みをいただいている期間の商品の発送・お問い合わせ等への返答、
ご注文に関するご連絡はお休みとさせて頂きます。
お休み中に頂戴したご注文、お問い合わせ等は翌営業日に対応させていただきます。
スポンサーサイト
姫路城グランドオープン
3月27日(木曜日)に姫路城がグランドオープンします!

姫路城グランドオープン
修理が始まって5年以上。
やっとオープンするようです!
当初は白すぎるとか言われていましたが見慣れたのか少し落ち着いたのか
そんなに白すぎるということもなくなったような!
前日26日には約46年ぶりにブルーインパルスも飛ぶそうで、お店から見れたらいいなーと
わくわくしております。

飛行時間は10分ですが色々なアクロバット飛行を魅せてくれるようですよ!
修理後の美しい姫路城を見にきてくださいね!
そのときは是非ashunaにもお立ち寄りください!

姫路城グランドオープン
修理が始まって5年以上。
やっとオープンするようです!
当初は白すぎるとか言われていましたが見慣れたのか少し落ち着いたのか
そんなに白すぎるということもなくなったような!
前日26日には約46年ぶりにブルーインパルスも飛ぶそうで、お店から見れたらいいなーと
わくわくしております。

飛行時間は10分ですが色々なアクロバット飛行を魅せてくれるようですよ!
修理後の美しい姫路城を見にきてくださいね!
そのときは是非ashunaにもお立ち寄りください!
スターバックスセミナー
こんにちは。
先日スターバックスのセミナーに行ってきました!

セミナーをやってたことも知らず初めての参加です。
今回はバレンタイン間近ということもあり特別セミナーでチョコレートに合うコーヒーについて
教えていただきました。
実は、家ではほとんどインスタントかペーパードリップで、本当に気が向いたときだけ
ちゃんとドリップするっていうスタイルなのでコーヒーについての知識には乏しいのですが
今回のセミナーでかなり興味がわきましたね。
産地別にグァテマラ・アンティグア(中米)、エチオピア(アフリカ)、スマトラ(アジア)と3種類テイスティングしたのですが
当然のことながら全部味が違うんです!
普段ブラックをほとんど飲まない私でしたが、意外と美味しく飲めました。
ちなみに私の好みは酸味の少ないエチオピアのコーヒーが一番美味しかったです。
今回のセミナーはチョコレートのフードペアリングということで、
チョコクッキー、ザッハトルテ、チョコスコーンと一緒に合うコーヒーを楽しみました。


途中豆乳を入れさせてもらい、やっぱりブラックよりこっちが好きだなと。
食べきれないフードはテイクアウトもできますよ。
もちろん美味しいコーヒーの淹れ方も。

濃いめが好きな人はこの「プレス」で淹れるのが良いのだとか。
スタバのお姉さんはいつもこれで飲んでるそうです。
最後に非売品のカップとコーヒー豆のプレゼント付き!

かなり行く価値ありです。
コーヒーマスター(ブラックのエプロン)のバリスタがいるお店では月1回は開催されてるそうですよ!
今回のバレンタインフードペアリングは人気のセミナーらしく、フォーラス姫路店では
2月22日も追加開催されるようです。
他の店舗はスターバックスのホームページを見てもらったらわかると思います。
要予約ですのでお忘れなく!!
先日スターバックスのセミナーに行ってきました!

セミナーをやってたことも知らず初めての参加です。
今回はバレンタイン間近ということもあり特別セミナーでチョコレートに合うコーヒーについて
教えていただきました。
実は、家ではほとんどインスタントかペーパードリップで、本当に気が向いたときだけ
ちゃんとドリップするっていうスタイルなのでコーヒーについての知識には乏しいのですが
今回のセミナーでかなり興味がわきましたね。
産地別にグァテマラ・アンティグア(中米)、エチオピア(アフリカ)、スマトラ(アジア)と3種類テイスティングしたのですが
当然のことながら全部味が違うんです!
普段ブラックをほとんど飲まない私でしたが、意外と美味しく飲めました。
ちなみに私の好みは酸味の少ないエチオピアのコーヒーが一番美味しかったです。
今回のセミナーはチョコレートのフードペアリングということで、
チョコクッキー、ザッハトルテ、チョコスコーンと一緒に合うコーヒーを楽しみました。


途中豆乳を入れさせてもらい、やっぱりブラックよりこっちが好きだなと。
食べきれないフードはテイクアウトもできますよ。
もちろん美味しいコーヒーの淹れ方も。

濃いめが好きな人はこの「プレス」で淹れるのが良いのだとか。
スタバのお姉さんはいつもこれで飲んでるそうです。
最後に非売品のカップとコーヒー豆のプレゼント付き!

かなり行く価値ありです。
コーヒーマスター(ブラックのエプロン)のバリスタがいるお店では月1回は開催されてるそうですよ!
今回のバレンタインフードペアリングは人気のセミナーらしく、フォーラス姫路店では
2月22日も追加開催されるようです。
他の店舗はスターバックスのホームページを見てもらったらわかると思います。
要予約ですのでお忘れなく!!
気になるもの。
こんにちは。
最近気になるものがあります。
それは
ナンタケットバスケット!

ご存知の方も多いとは思いますが、私は最近知りまして、とっても気になります!
ナンタケットバスケットとは、昔むかしに、アメリカのナンタケット島というところで生まれた、かごです。
初めは暗い海を照らすための灯台船の乗組員が生み出したので
ナンタケットライトシップバスケットが正式名称です。
「世界一美しいかご」といわれ、膨大な工程を経て手作業で作られており
製作する職人も限られており、1年待ちもざらにある、とても稀少な伝統品です。
一般的にバスケット(かごバッグ)はカジュアルな部類に入るのでフォーマルには不向きなのですが
ナンタケットバスケットだけはセレブの社交界で持つことを許された唯一のかごバッグなんです!
欧米では、ナンタケットバスケットを所有していることが上流階級の証なんだとか。
上質で貴重なバッグは母から子へ、子から孫へ~と代々引き継がれていくそうです。
素敵ですね!

蓋のある小物入れとか。

インナーバッグでかわいくしてみたりとか。
とにかくかわいい!

ちなみにこの装飾品も素材はくじらの骨やアザラシの牙など、天然素材を使用しています。
このナンタケットバスケット、出来上がったものを買うこともできるのですが、
決して安いものではありません。。。
しかし!嬉しいことにナンタケットバスケットの教室があるんです!!
教室代や素材の費用はそれなりにかかりますが、自分の好きなデザインが作れるって
嬉しいですよね!
私も行きたいなぁとは思いつつ迷い中です。
もしかして行くことになったらリポートしますね♪
最近気になるものがあります。
それは
ナンタケットバスケット!

ご存知の方も多いとは思いますが、私は最近知りまして、とっても気になります!
ナンタケットバスケットとは、昔むかしに、アメリカのナンタケット島というところで生まれた、かごです。
初めは暗い海を照らすための灯台船の乗組員が生み出したので
ナンタケットライトシップバスケットが正式名称です。
「世界一美しいかご」といわれ、膨大な工程を経て手作業で作られており
製作する職人も限られており、1年待ちもざらにある、とても稀少な伝統品です。
一般的にバスケット(かごバッグ)はカジュアルな部類に入るのでフォーマルには不向きなのですが
ナンタケットバスケットだけはセレブの社交界で持つことを許された唯一のかごバッグなんです!
欧米では、ナンタケットバスケットを所有していることが上流階級の証なんだとか。
上質で貴重なバッグは母から子へ、子から孫へ~と代々引き継がれていくそうです。
素敵ですね!

蓋のある小物入れとか。

インナーバッグでかわいくしてみたりとか。
とにかくかわいい!

ちなみにこの装飾品も素材はくじらの骨やアザラシの牙など、天然素材を使用しています。
このナンタケットバスケット、出来上がったものを買うこともできるのですが、
決して安いものではありません。。。
しかし!嬉しいことにナンタケットバスケットの教室があるんです!!
教室代や素材の費用はそれなりにかかりますが、自分の好きなデザインが作れるって
嬉しいですよね!
私も行きたいなぁとは思いつつ迷い中です。
もしかして行くことになったらリポートしますね♪